しらいりのぶか

ポンコツ個人投資家の活動記録

NHKのWebニュースがおかしい。

アンジェスというバイオ企業に投資している関係で

新型コロナのワクチン情報には過敏になっている。

10月14日のNHKWebニュースによってそのアンジェスの株価が急落した。

そのこと自体は残念なことであるが、株式投資ではよくあることだ。

ところがこのニュースについては内容が明らかにおかしい。

実際の文章は下記の通り。

 

新型コロナ 国産ワクチンの実用化は再来年か 製薬各社が見通し

新型コロナウイルスのワクチン開発を進める国内の製薬会社が参加するシンポジウムが14日、横浜市で開かれ、国産のワクチンが実用化される時期について、製薬会社各社から「再来年になる」などの見通しが示されました。

このシンポジウムは、バイオ関連の展示会の一環として開かれたもので、新型コロナウイルスのワクチン開発を進める国内の製薬会社5社などが参加し、世界的なウイルス研究者で東京大学医科学研究所の河岡義裕教授が司会を務めました。

この中で、製薬会社の担当者が開発中のワクチンの特徴や進捗状況を紹介し、このうちDNAを活用した新しい技術のワクチンですでに臨床試験を行っている大阪のベンチャー企業からは「開発がうまくいったとして、大量生産が可能になるのは2022年の後半になる」と説明がありました。

また、遺伝子のRNAという物質を使ったワクチンを開発している大手製薬会社は「2022年を念頭になるべく早期に開発したい」と説明しました。

そして、国内の医薬品の審査を行うPMDA=医薬品医療機器総合機構の担当者は「有効性や安全性に対する考え方を国際的に共有しながら、国内か海外かにかかわらず、開発されたワクチンを公平に審査していきたい」と述べました。

 

実名が紹介されているのは東京大学医科学研究所の河岡義裕教授だけなことに違和感を持ったが、これはNHKの特殊性からやむを得ないことかもしれない。

 

更にこれは誤報ではないかと思ったのが、大量生産と実用化を同じ意味で使っていることだ。

大阪のベンチャー企業(これは明らかにアンジェスのこと)の「大量生産が可能になるのは2022年の後半になる」と言っているが、実用化は早ければ年内されると従来から説明しているからだ。

ちなみにアストラゼネカのワクチンは数千万人単位、アンジェスのワクチンは10万人から100万人程度供給されることが明らかになっている。

 

しばらくしてこのWebニュースが訂正された。

それが下記のものだ。

新型コロナ 国産ワクチン実用化 来年~再来年か

新型コロナウイルスのワクチン開発を進める国内の製薬会社や研究者が参加するシンポジウムが、14日、横浜市で開かれ、国産のワクチンが実用化される時期について「来年から再来年になる」などの見通しが示されました。

このシンポジウムはバイオ関連の展示会の一環として開かれたもので、新型コロナウイルスのワクチン開発を進める国内の製薬会社などが参加し、世界的なウイルス研究者で、東京大学医科学研究所の河岡義裕教授が司会を務めました。

この中で、製薬会社の担当者などが開発中のワクチンの特徴や進捗(しんちょく)状況を紹介しました。

このうち、DNAを活用した新しい技術のワクチンについて、すでに臨床試験を行っている大阪のベンチャー企業と共同で開発している研究者は、国内については「承認が得られれば、数百万人ほどは来年にも可能だろうと思う」としたうえで、海外への供給も視野に入れた大量生産については「2022年後半ぐらいからになると考えている」と説明しました。

また、遺伝子のRNAという物質を使ったワクチンを開発している大手製薬会社は「2022年を念頭になるべく早期に開発したい」と説明しました。

そして、国内の医薬品の審査を行うPMDA=医薬品医療機器総合機構の担当者は、「有効性や安全性に対する考え方を国際的に共有しながら、国内か海外かにかかわらず開発されたワクチンを公平に審査していきたい」と述べました。

※この記事で、一時、国内で開発中の新型コロナウイルスのワクチンの実用化の時期について「再来年になる」という見通しを紹介していましたが、その後の発表者への取材で、発言は世界的な供給を想定したもので、国内については来年にも可能と考えているということでしたので、表現を更新しました。説明が不十分でした。

 

訂正記事はこれまでの情報とほとんど齟齬がない。

人間が行う以上どんな努力しても訂正が必要なのは理解できる。

しかし、今回は国内の実用化は来年という

記事の核心部分が抜けてしまったわけで、

説明不足では済まされないレベルだ。

長くなるのでこれで終わるが、

以前にも明らかにおかしい経済ニュースが載ったことがあり、

NHKWebニュースの内容確認態勢に強い疑問を持ち始めた。